関連情報 専門職の方へ
-
研修会 新刊書:麻痺治療の未来を拓く促通反復療法
― 日本発の画期的な治療法 / 選択的な神経路の再建と強化―
近年の脳科学の発展によって、脳卒中片麻痺へのリハ治療への期待が高まっています。著者が開発した画期的な促通反復療法(川平法)は、長年の片麻痺患者のリハ治療と脳の基礎研究で確信した「脳の可塑性」を背景しています。その大きな治療効果は急性期、回復期、発症後6カ月以降の慢性期でもランダム化比較試験などの科学的検証により実証されています。しかも、患者は治療者の指示に従い20~40分間、麻痺肢を動かす努力をすればよいのです。本書では、促通反復療法の普及を阻む問題点、治療理論と手技、電気・振動・磁気刺激との併用療法、発展の歴史についても解説しています。医療従事者には実践的な知識として、患者・家族には麻痺改善の希望の光となる一冊です。
川平和美:麻痺治療の未来を拓く促通反復療法. 幻冬舎, 2024年
定価+消費税:1,760円 -
研修会 促通反復療法を鍼灸師やマッサージ師に紹介
川平和美: 鍼灸・マッサージ師が行える促通反復療法. 全鍼協NEWS 25 (2) : 10- 13, 2025
現在、回復期病棟からの退院後、あるいは脳卒中や脊髄損傷への再生医療を受けた後、麻痺や感覚障害の改善を目指したリハビリテーション治療の機会が少ないのが悩みです。
今回、神経系への再生医療後のリハビリテーション治療を充実させて麻痺や感覚障害を改善する治療効果を高めること、鍼灸やマッサージによる凝りや痛み、体の不自由さを改善する効果を高めることを目的にして、全国の鍼灸師とマッサージ師、柔道整復師への普及を図っています。
神経系の再生医療に関心のある方は再生医療×リハビリテーション研究会のホームページ (https://jrxra.org)を御覧下さい。 -
研修会 再生医療と促通反復療法の併用でピアノ演奏とタイピングが著明改善の脳幹障害の1例,
峯田総介, 佐々木由紀恵, 遠藤敏, 進藤順哉, 川平和美: 再生医療と平行して行った促通反復療法によってピアノ演奏が回復した脳幹障害の1例, 総合リハビリテーション 52, (12), 1321-1325, 2024.
再生医療と促通反復療法との併用療法によって、ピアノ演奏とタイピングの改善(79 → 155 文字/30秒)に大きな改善があった。なお、峯田総介先生の治療院では、再生医療後の5日間の集中間治療 (131,000円)を実施しています。
治療: 手、足、歩行の治療を電気刺激、振動刺激併用の促通反復療法(川平法)
*上肢のみの治療等も可能*実技講習会も開催しています。
連絡先:促通反復療法リハビリ 東京
〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目13-4 IDOビル 1F-A
問い合わせメール:rehalabo.ms@gmail.com -
研修会 5日間の促通反復療法(川平法)入門講座研修会 平成記念病院主催
促通反復療法の理論、治療の実技、電気刺激や振動刺激との併用療法、治療効果を学べる研修会です。
促通反復療法研究所での5日間研修会の受講と同等に扱います。
受講資格:理学療法士と作業療法士のみ
受講料:35000円
申し込み先:平成記念病院リハビリテーション科ホームページ内にある理学療法士・作業療法士の研修受け入れの申し込
み、問い合わせの欄に必要事項を入力してください。
主催:社会医療法人 平成記念会 平成記念病院
住所:〒634-0813 奈良県橿原市四条町827
電話:0744-29-3300(代表) -
研修会 早分かりオンラインセミナー
a) 上肢・併用(電気, 振動, TMS, Robot, ボツリヌス, 再生医療)編
6月14日(土), 6月23日(月), 6月28日(土), 7月9日(水), 7月12日(土), 7月21日(月), 7月26日(木)b) 下肢・歩行(電気, 振動, 促通)編
6月3日(火) , 6月19日(木), 6月21日(土), 7月1日(火), 7月5日(土), 7月17日(木), 7月19日(土)対象: 理学療法士、作業療法士、医師、鍼灸師、マッサージ師、柔道整復師
講演: 13:00 ‒ 14:00, 質疑
受講料: 後払い、各5000円、a)あるいはb)の選択可能
申し込み方法: ホームページの「講習会申し込み」に入力下さい。
オンライン: Zoom
*事前にZoomをインストールして下さい。 -
研修会 ガイド促通反復療法 オンラインセミナー 好評
ガイド促通反復療法 オンラインセミナー
*超早分かり….を 「ガイド促通反復療法 オンラインセミナー」に変更します。
オンライン講演: 病院や職場で多数で受講
*不特定多数の聴衆(地域の研修会や講演会)への講演は10万円です。
講演時間: 1時間, 質疑: 30分
受講料: 5万円
開催日: ご希望に応じて、平日と日曜日、祝祭日
対象: 理学療法士、作業療法士、医師、鍼灸師、マッサージ師、柔道整復師 -
研修会 興味ある論文3編 : 軸索の伸長, 再生医療, 乳癌術後
1) 木佐俊郎, 他: 脳卒中片麻の運動機能予後と拡散テンソルトラクトグラフィー(DTT)上の運動下行路(CST, CRP)・経脳梁線維(TCF)との関連.島根医学 44 (3): 31~40, 2025
要約: 回復期の脳卒中片麻患者49例に拡散テンソルトラクトグラフィー(DIT)を行い、上肢の麻連改善には病巣と同側の皮質路と病巣の反対側の皮質網様体路, 手の麻改善には病巣と同側の皮質路, 下肢の麻薄改善には病巣と反対側の皮質網様体路の役割が重要であった。経脳梁線維が認められるほうが、上肢・手・下肢の共同運動分離が進む症例が有意に多かった。
2) 峯田総介, 他: 再生医療と平行して行った促通反復療法によってピアノ演奏が回復した脳幹障害の1例, 総合リハビリテーション 2024;52(12):1321-1325。
要約: 再生医療と促通反復療法との併用療法によって、ピアノ演奏とタイピング(79 → 155 文字/30秒)に大きな改善があった。
3) 黒田涼介, 川平和美: 肩関節機能障害とリンパ浮腫へ促通反復療法に持続的神経筋電気刺激と振動刺激を併用する併用促通反復療法が有効だった慢性期乳癌術後の1例. 総合リハ (印刷中: 53巻7号掲載予定)
要約: 1年前に左乳房部分切除術と腋窩のリンパ節郭清術による 左肩関節機能障害とリンパ浮腫が従来のリハ治療(20分/週2回,12週)に較らべて, 促通反復療法に電気刺激と振動刺激を併用する併用促通反復療法(60分/週1回, 12週)で、大きく改善した. -
研修会 商標「川平法」の使用について
商標「川平法」の使用について 。*ホームページなどでの使用も対象です。無断使用お断り。
商標「川平法」は、鹿児島大学霧島リハビリテーションセンターあるいは促通反復療法で5日以上の研修を受けた方に、高い治療レベル認定のためにその使用を許可しています。
使用を希望される方には、商標の使用料 6万円/年と認定証などの手続をお知らせします連絡先: “Gmail(MATEHARA Junko)” <ksrjunko@gmail.com>
-
研修会 英語版「Exercise Therapy for Recovery from Hemiplegia, Springer book」が好評です
英語版「Exercise Therapy for Recovery from Hemiplegia,Springer book」が、台湾版、中国版に続いて、出版されました。閲覧できますので、ご覧下さい。
https://link.springer.com/book/10.1007/978-981-19-0789-0.
強力な片麻痺回復のリハビリテーション治療である促通反復療法の理論と促通操作, 治療成績に加えて, 併用療法(電気刺激や振動刺激, 磁気刺激, ボツリヌス治療)の理論と効果を記載しています. 今後, “選択的”神経路の再建と強化が出来る促通反復療法が標準的なリハビリテーション治療となることが期待されます. 皆様の外国人への治療や研究発表の英論文,英文抄録を作成する際にも大いに役立ちます.
*日本では大学や養成校の図書室に一冊は備えて貰いたいものです。Exercise Therapy for Recovery from Hemiplegia
-
研修会 中国での治療と普及活動で頑張ってみませんか
現在、中国では旧来の神経筋促通法への厳しい評価が広がり、より効果的で科学的な治療法として促通反復療法への関心が高まり、普及も進んでいます。治療を求める患者さんと各地での実技講習会開催への要請が増えています。
「悠康」(株, 中国浙江省杭州市)は電気刺激下の促通反復療法や振動刺激痙縮抑制法を用いた強力な治療を行い、同時に促通反復療法の普及活動を積極的に進めています。現在の3名の日本人のPT・OTに加えて、促通反復療法を習得した日本人のPT, OTを求めています。
*給与や住宅についても厚遇されます。
連絡先: 日本友康、松本: yhsch_m@kza.biglobe.ne.jp私は、「悠康」に商標「川平」の使用を許可し、専属契約も結んで、促通反復療法の普及活動を支援しています。
中国での治療と普及活動で、皆様の実力を発揮してみませんか。 -
研修会 自費治療施設は奮って情報提供を!
促通反復療法を受けられる自費リハへに付いての問い合わせが増えています。慢性期例(脳卒中や脊髄損傷)に有効な治療法であるとの評価に加えて、再生医療後の神経路を再建・強化するリハ治療としての大きな期待があります。霧島リハビリテーションセンターや促通反復療法研究所での研修(5日以上)を受け、促通反復療法中心のリハ治療を行っている自費治療施設は奮って情報を提供して下さい。
このホームページの「お問い合わせ」に、下記の事項を記載して投稿下さい。ご用件: 自費治療施設
お問い合わせの内容: 以下を記載下さい
研修生のお名前(漢字、ひらがな)と職種:
研修を受けらえた施設: 霧島リハビリテーションセンター あるいは 促通反復療法研究所
期日: 西暦◯◯◯◯年◯◯月
スタッフの職種と人数: *訪問リハだけ, 御自分だけの施設でも構いません「掲載内容」
施設名:
責任者:
住所:
電話:
ホームページ:
注記: -
研修会 「促通反復療法」研修会の講師資格について、中国について
(1)「促通反復療法」研究会の講師資格について、中国について
促通反復療法(川平法)についての研修会が国内外で開催され、普及が促進されていることは嬉しいことです。しかし、促通反復療法の治療理論や治療技術の修得が不十分な方が講師をされることで、その普及が妨げられる危惧があります。
これを避けるため、講師の資格の基準を明確にします。講師資格の基準: 促通反復療法の長期研修を霧島リハビリテーションセンター(1-2週)や促通反復療法研究所(5日)を受け、十分な知識と技術を有していること。
中国での「促通反復療法」講習会の講師として認定する講師候補を示します。
上級講師: MD 川平和美 (促通反復療法研究所), OT 野間知一 (日本福祉大学), MD 衛藤誠二 (鹿児島大学)
中級講師: PT 山本尚司(悠康), PT 梅澤拓未(悠康),OT大勝巌(悠康),OT 豊栄峻(鹿児島大学付属病院),PT 宮本明(西九州大学)講師依頼は下記へ連絡下さい。
浙江悠慷健康管理有限责任公司(悠康康复)
住所:浙江省杭州市上城区东宁路677号东宁金座1101
担当:張超
メール:zhangchao618@qq.com
電話:+86-15607618618
ホームページ:https://www.yokau.cn/sy中級講師:
PT 宮本明 (宫本 明:GongBen Ming: 西九州大学: E-mail: han_meng@hotmail.co.jp)
初級講師:
MD 王小軍 (王小軍: Wang Xiao Jun: 中国深圳龙城医院康复医学中心, E-mail: wxjch1@163.com; spa3@foxmail.com)
OT 宮本陳敏(宫本陈敏: GongBen Chenmin: 藍野大学, E-mail: chen9677@hotmail.com) -
研修会 悲しい脳卒中治療ガイドライン2021(改訂2023)を超えて
悲しい脳卒中治療ガイドライン2021(改訂2023)が刊行されました。我が国の脳卒中片麻痺へのリハビリテーション治療(リハ治療)は海外に比べて、国民皆保険制度と回復期病棟(1日3時間、365日リハ治療、最長6ヶ月)によって、質量ともに優れています。この事実を軽視して、我が国の優れたリハ治療の発展を阻害する内容で悲しくなります。
原因はメタアナリシスの英論文を余りに重視し、国内でのランダム化比較試験の結果を軽視ているからです。その結果、国内で発展した優れた促通反復療法や電気刺激、磁気刺激、振動刺激、ボツリヌス治療などとの併用療法が軽視され、海外に多い患者にのみ努力を求める治療が多く取り上げられています。
促通反復療法は単独でも患者に優しく、重度から軽度麻痺まで効果的ですが、電気刺激や振動刺激、磁気刺激、ボツリヌス療法との併用療法は更に効果的です。これらの効果的であることは複数のランダム化比較試験で示されています。(エビデンスを参照)
私どもは「悲しいガイドライン2021」を越える新たな治療法の開発と科学的な効果検証を進め、「世界でも最高水準の知識と治療技術」の提供に努めます。促通反復療法について
解説: 促通手技を反復する訓練が, 軽度から中等度の上肢麻痺を改善させることがRCTで報告されている。末梢への振動刺激,…. しかしながらこれらの療法については未だ文献数が少なく, システマテイクレビューなどによる検証が十分になされていない.引用文献: Shimodozono M, et al: Benefits of a repetitive facilitative exercise program for the upper paretic extremity after subacute stroke: A randomized controlled trial. Neurorehabil Neural Repair 27 (4): 296-305, 2013
2-5 痙縮
振動刺激痙縮抑制法について
解説: 局所的筋振動刺激は盲検化が困難であるが, 上肢痙縮に対する有効性がシステマテイクレビューで示されている.引用文献: N……
-
研究会 「促通反復療法を実施している施設」としてHP掲載について
「促通反復療法を実施している施設」として鹿児島大学リハビリテーション医学ならびに促通反復療法研究所のHP掲載について
上記のHP掲載について、基本的な条件を説明いたします。
HP掲載に必要な条件は、(a)患者さんの「促通反復療法を受けい」との要望に応えられる体制が出来ていること、(b) 施設責任者がHP掲載に同意していることです。基本的な(a)の条件は、以下の (1) あるいは (2) です。
(1) 長期研修(霧島リハビリテーションセンター; 1週以上、促通反復療法研究所; 5日)を受けたスタッフ(PT 2名以上, OT 2名以上)がいる。
(2) 上記の研修を受けたMD, PT, OTがリハスタッフへ促通反復療法を伝達し、多くのスタッフが治療が出来る。問い合わせ: 促通反復療法研究所 http://kawahira.org → 「問い合わせ」
-
研究会 全国の川平法研究会
群馬川平法研究会
……
促通反復療法研究会in Saga
奈良川平法研究会
長崎再生医療とリハビリテーション研究会
京都促通反復療法研究会
四国川平法研究会
千葉川平法研究会
かながわ促通反復療法連絡会
大阪促通反復療法研究会
埼玉川平法研究会
岡山川平法研究会